相続放棄の必要書類に関するQ&A
相続放棄の必要書類に関するQ&A
Q相続放棄をするためには何が必要になりますか?
A
相続放棄の申述書と申立添付書類が必要になります。
Q相続放棄の申述書には何を記載する必要がありますか?
A
申述書を提出する先の家庭裁判所名,申述書の作成年月日,申述人の氏名・押印,本籍地・住所,電話番号,生年月日,被相続人との関係,職業だけでなく,被相続人の本籍地・最後の住所地,氏名,死亡日,死亡当時の職業等を記載し,更に,申述の趣旨・申述の理由等を記載する必要があります。
なお,申述人が未成年者の場合は,親権者の住所・氏名・電話番号等も必要となります。
Q相続放棄の申立添付書類とは何ですか?
A
被相続人の住民票の除票か戸籍の附票が必要となります。
これは,被相続人の最後の住所地を確認するためです。
また,相続放棄をする方の戸籍謄本が必要です。
その他の書類は,相続放棄をする方と被相続人との関係性を示すすべての戸籍謄本(除籍謄本・改製原戸籍謄本)が必要となります。